ニュータウン

記事数:(2)

建築方法

安全な街づくり:ラドバーン方式

ラドバーン方式とは、人と車の通行を完全に分ける、画期的な街づくりの方法です。この方式は、アメリカのニュージャージー州にあるラドバーンという新しい街で初めて使われました。名前の由来もこの場所から来ています。 ラドバーン方式の最大の特徴は、家の裏側に車道を、家の前には人だけが通れる道を配置することです。家の裏側にある車道は袋小路になっているので、通り抜ける車は来ません。住民は自分の家の裏手にある車道に車を停めます。一方、家の前には歩道が整備され、近所の人と気軽に挨拶を交わしたり、子供たちが安心して遊んだりできる空間が広がっています。 この街づくりでは、学校やお店、公園といった公共の場所へ行くにも、車道を横切る必要がありません。すべての建物は、歩行者専用の道で繋がっているからです。子供やお年寄り、体の不自由な人にとっても、安全に目的地まで移動できます。 従来の街づくりでは、人々が暮らすすぐそばを車が走り、交通事故の危険が常にありました。ラドバーン方式は、人と車の空間を分けることで、交通事故を減らし、安全な暮らしを実現することを目指したのです。特に、小さなお子さんやお年寄りのいる家庭にとっては、安心して暮らせる街となるでしょう。 このように、ラドバーン方式は、安全性を重視した、画期的な街づくりの方法として注目されています。人と車が共存しながらも、それぞれの安全を確保できる、理想的な街の姿と言えるでしょう。
土地

ニュータウンの現状と未来

高度経済成長期、地方から都市部への人口の移動が急激に増加し、都市部では住む場所が足りなくなりました。人々が安心して暮らせる住まいを確保することは、当時の社会にとって大きな課題でした。この問題を解決するため、政府は計画的に新しい街を作ることを決めました。これが「ニュータウン」と呼ばれる、計画都市の始まりです。 1970年代初頭、都市部は大変混雑していました。人々が集中することで、住む場所だけでなく、学校や病院なども不足していました。そこで、郊外の広い土地を利用して、全く新しい街を作ろうという考えが生まれました。田んぼや畑、山林などを開発し、そこに住宅だけでなく、学校、病院、公園、お店など、人々が生活するために必要なものを全て整備しました。まるで何もないところに、生活に必要なものが全て揃った街が、1から作られたのです。 ニュータウンは、ただ住宅を建てるだけでなく、人々が快適に暮らせるように、様々な工夫が凝らされていました。例えば、緑豊かな公園や遊歩道を作ることで、自然と触れ合える環境を作ったり、地域の人々が集まって交流できる施設を設けたりしました。また、安全な暮らしができるように、街路灯の配置や道路の設計にも配慮が払われていました。 このように、ニュータウンは、当時の住宅不足を解消するためだけでなく、より良い生活環境を目指して作られました。人々の暮らしを支えるために必要なものを計画的に配置し、自然と調和した街を作ることで、未来の都市のあり方を示そうとしたのです。ニュータウンは、まさに時代の要請に応える形で誕生した、計画都市の象徴と言えるでしょう。