法律・制限 マンションと敷地権:知っておくべき大切なこと
集合住宅であるマンションに住む場合、自分の部屋を所有する権利とは別に、マンションが建っている土地に関する権利も必要です。これを敷地権と言います。一戸建ての場合は、建物と土地はそれぞれ別の権利として登記簿に記載されます。しかしマンションの場合は、土地と建物の権利が一緒に登記されます。これは、マンションの土地は各部屋の所有者全員で共有しているため、特定の一部分を誰かが単独で所有することができないからです。敷地権とは、マンションの土地に対する共有持分を、部屋の所有権と一体のものとして登記した権利のことです。簡単に言うと、マンションの土地を皆で共同で所有している、その権利の一部が敷地権です。この権利によって、マンションの所有者は、土地の共有者として、マンションの敷地を自由に利用できます。例えば、駐車場や駐輪場、エントランス、共用廊下など、マンションの敷地内にある様々な設備を利用できるのは、この敷地権があるおかげです。敷地権の大きさは、専有面積の割合によって決まります。専有面積とは、各部屋の所有者が単独で利用できる部分の面積のことです。一般的に、専有面積が広い部屋ほど、敷地権の持分も大きくなります。これは、土地の利用価値も、部屋の広さに比例すると考えられるからです。もしマンションを建て替えることになった場合、敷地権の大きさに応じて、建て替え後の新しいマンションにおける部屋の広さや、売却時の分配金などが決まりますので、敷地権はマンション ownership において非常に重要な要素となります。マンションを購入する際は、敷地権の有無やその内容をきちんと確認することが大切です。登記簿謄本を見れば、敷地権の有無や持分の大きさを確認することができます。将来、安心して暮らすためにも、敷地権についてしっかりと理解しておきましょう。
