不動産会社とは?その役割と種類を解説
不動産について知りたい
先生、「不動産会社」って、家を売ったり貸したりする会社のことですよね?
不動産アドバイザー
おおむね合っています。家を売買したり、貸したり、管理したりする会社のことですね。他にも、土地や建物を開発する会社も含まれます。
不動産について知りたい
家を建ててくれる会社も不動産会社なんですか?
不動産アドバイザー
家を建てる会社は「施工会社」と言います。施工会社も広い意味では不動産会社に含まれることもありますが、法律上は家を売ったり貸したりする際に許可が必要な「宅地建物取引業者」のことを指します。家を開発・分譲する会社は「デベロッパー」と呼ばれ、区別されることもありますよ。
不動産会社とは。
『不動産会社』とは、土地や建物を扱う会社のことです。主な仕事は、土地や建物の売買、土地開発、賃貸、管理などです。土地や建物を売買したり、開発したりする仕事をするには、国から許可を受ける必要があります。また、賃貸住宅の管理をする仕事をするには、国土交通省に登録する必要があります。工事をする会社や管理をする会社も、不動産会社と呼ばれることがありますが、法律上は、国から許可を受けた土地や建物を売買する会社のことを指します。不動産会社の中でも、土地を開発して販売する会社は、『開発業者』と呼ばれ、区別されることがあります。
不動産会社の定義
人が生活し、経済活動を行う上で欠かせない場所、すなわち土地や建物を扱う専門企業、それが不動産会社です。人々の暮らしや経済活動の土台となる不動産を適切に取り扱い、売買や賃貸借、管理など、幅広い業務を担っています。
不動産会社の中心的な業務は、土地や建物の売買契約をまとめること、そして賃貸借契約を取り持つことです。売主と買主、あるいは貸主と借主の間に入り、条件交渉や契約手続きなどを進め、取引の安全と円滑な進行を支えます。物件の引き渡しまで責任を持ってサポートすることで、当事者双方にとって安心できる取引を実現します。
また、不動産会社は建物の維持管理業務も行います。建物の清掃や点検、修繕の手配、入居者からの問い合わせ対応など、建物の価値を維持するための様々な業務を担います。これにより、所有者は手間をかけずに建物を管理することができ、入居者は快適な生活を送ることができます。
さらに、近年注目されているのが不動産開発事業です。土地の有効活用を図るため、マンションや商業施設などの建物を計画・建設します。地域社会の発展に貢献するだけでなく、新たな雇用を生み出すなど、経済効果も期待できます。
加えて、不動産会社は専門家として、顧客に的確な助言や相談業務を提供します。不動産に関する法令や市場動向、税金など、専門知識に基づいたアドバイスを行い、顧客が最適な判断を下せるよう支援します。
情報通信技術の発達により、今では物件情報を網羅的に掲載した情報サイトを運営する不動産会社も増え、顧客は自宅で手軽に物件を探すことが可能になりました。不動産会社との連絡も、電話や手紙だけでなく、電子郵便など様々な方法で気軽に行えるようになり、顧客へのサービスも多様化しています。
業務内容 | 詳細 | メリット |
---|---|---|
売買仲介 | 土地や建物の売買契約の締結支援、条件交渉、契約手続き、物件引き渡しサポート | 売主と買主双方にとって安全で円滑な取引を実現 |
賃貸仲介 | 賃貸借契約の締結支援、条件交渉、契約手続き | 貸主と借主双方にとって適切な契約を実現 |
建物管理 | 建物の清掃、点検、修繕手配、入居者対応 | 所有者は手間なく管理可能、入居者は快適な生活 |
不動産開発 | マンションや商業施設などの計画・建設 | 地域社会の発展、新たな雇用創出 |
相談・助言 | 不動産関連法令、市場動向、税金などの専門知識に基づいたアドバイス | 顧客が最適な判断を下せるよう支援 |
情報提供 | 物件情報サイト運営、多様な連絡手段 | 顧客は手軽に物件情報を入手し、気軽に連絡可能 |
主な業務内容
不動産会社が行う仕事は実に様々ですが、大きく分けて売買の仲介、賃貸の仲介、管理、開発の四つの種類に分けられます。
まず、売買の仲介は、土地や建物を売りたい人と買いたい人の間に入って、取引のお手伝いをする仕事です。売りたい人からは物件の情報を預かり、買いたい人にはその情報を提供します。また、売買価格の交渉や、契約に必要な手続きなどもサポートします。物件の価値を正しく評価し、売主と買主の双方にとって納得のいく取引となるよう努めます。
次に、賃貸の仲介は、賃貸物件を探している人と物件を貸したい人の間に入って、契約を結ぶためのお手伝いをする仕事です。部屋を探している人には、希望に合った物件を紹介します。家賃や敷金といった契約条件の調整も行います。入居や退去の手続きも支援し、スムーズな流れとなるよう気を配ります。
管理業務は、賃貸物件の所有者に代わって、物件の管理や入居者への対応を行う仕事です。家賃の集金や、物件の修理、入居者からの要望や苦情への対応など、物件の管理を一手に引き受けます。所有者の負担を軽減し、入居者が快適に暮らせるよう努めます。
開発業務は、土地を整備したり、建物を建てたりするなど、新しい不動産を開発する仕事です。住宅地や、お店が入る建物、会社が入るオフィスビルなど、様々な種類の建物を開発します。人々の暮らしや街の活性化に貢献する、やりがいのある仕事です。
このように、不動産会社はそれぞれの専門知識を活かし、お客様の様々な要望に応えるべく、最適なサービスを提供しています。
業務の種類 | 内容 | 対象者 |
---|---|---|
売買の仲介 | 土地や建物を売りたい人と買いたい人の間に入って、取引のお手伝い。 価格交渉や契約手続きもサポート。 |
売主、買主 |
賃貸の仲介 | 賃貸物件を探している人と物件を貸したい人の間に入って、契約を結ぶためのお手伝い。 物件紹介、契約条件の調整、入退去手続きの支援。 |
貸主、借主 |
管理 | 賃貸物件の所有者に代わって、物件の管理や入居者への対応。 家賃集金、物件の修理、入居者からの要望や苦情への対応。 |
物件所有者、入居者 |
開発 | 土地を整備したり、建物を建てたりするなど、新しい不動産を開発。 住宅地、商業施設、オフィスビルなど。 |
– |
必要な許可と登録
不動産業を営むには、様々な手続きが必要です。中でも特に大切となるのが、土地や建物を扱うための許可です。これは、土地や建物の売買や交換、あるいは貸し借りの仲介などを行う際に、必ず取得していなければなりません。この許可を得るには、様々な条件をクリアする必要があります。例えば、事務所を構える場所や、取引の責任者を置くことなどが挙げられます。
また、貸家の管理を仕事とする場合には、国や都道府県の役所に登録することが必要です。これは、貸家の管理が適切に行われるようにし、借りる人の暮らしを守るための制度です。登録のためには、一定の資格や、しっかりとした業務の管理体制が求められます。
さらに、マンションやアパートを建てる際には、建築確認申請が必要です。これは、建物の設計が法律や条例に合致しているかを確認するために行われ、安全な建物を建てるために欠かせない手続きです。建物の規模や用途によって、申請先は異なりますが、図面や書類を提出し、審査を受ける必要があります。
これらの許可や登録、申請は、不動産取引を安全に行い、利用者を守る上で非常に重要です。許可なく営業を行うことは法律で禁止されており、違反した場合には厳しい罰則が科せられます。ですから、不動産業を営む際には、必要な手続きをきちんと踏むことが不可欠です。また、利用者も、取引を行う業者が適切な許可や登録を受けているかを確認することで、安心して取引を行うことができます。
業務内容 | 必要な手続き | 目的 | 申請先 |
---|---|---|---|
土地・建物の売買・交換・貸借の仲介 | 許可 | 土地・建物の取引を安全に行うため | – |
貸家の管理 | 登録 | 貸家の管理を適切に行い、借りる人の暮らしを守るため | 国または都道府県の役所 |
マンション・アパートの建築 | 建築確認申請 | 建物の設計が法律や条例に合致しているかを確認し、安全な建物を建てるため | 規模や用途によって異なる |
不動産会社の種類
家や土地などの不動産を扱う会社には、様々な種類があり、それぞれ得意とする分野や仕事内容が違います。まず、不動産の売買を仲介する会社があります。これらの会社は、土地や建物を売りたい人と買いたい人の間に入り、契約がスムーズに進むようにサポートします。物件探しから価格交渉、契約手続きまで、売買に関する様々な業務を行います。次に、賃貸物件の仲介を専門とする会社があります。アパートやマンション、一戸建てなどを借りたい人と貸したい人の間に入り、契約を仲介します。物件探しはもちろん、契約内容の確認や更新手続きなどもサポートします。また、建物の管理業務を専門に行う会社もあります。マンションやアパートの共用部分の清掃や設備の点検、修理、家賃の集金などの業務を代行します。建物の所有者の負担を軽減し、入居者が快適に暮らせるようにサポートします。これらの業務を総合的に行う会社もあります。売買仲介、賃貸仲介、管理業務など、幅広い業務をワンストップで提供します。顧客の様々なニーズに対応できることが強みです。
会社の規模も様々です。特定の地域に密着して営業する小規模な会社もあれば、全国に支店を持つ大規模な会社もあります。大規模な会社は、豊富な物件情報や充実したサポート体制が魅力です。一方、小規模な会社は、地域に密着したきめ細やかな対応が期待できます。顧客のニーズや状況に合わせて、最適な会社を選ぶことが大切です。近年は、インターネットを活用した不動産取引サービスを提供する会社も増加しています。オンラインで物件を探したり、契約手続きを行ったりすることができるため、顧客にとっての選択肢が広がっています。自分に合ったサービスを提供する会社を選ぶことで、より良い不動産取引を実現できるでしょう。
会社の種類 | 業務内容 | 規模 |
---|---|---|
売買仲介会社 | 土地や建物の売買仲介、物件探し、価格交渉、契約手続き | 大小様々 |
賃貸仲介会社 | アパート、マンション、一戸建てなどの賃貸仲介、物件探し、契約内容確認、更新手続き | 大小様々 |
管理会社 | 建物の管理業務(清掃、設備点検・修理、家賃集金など) | 大小様々 |
総合不動産会社 | 売買仲介、賃貸仲介、管理業務など | 大小様々 |
インターネットを活用した会社 | オンライン物件検索、オンライン契約手続き | 大小様々 |
デベロッパーとの違い
家や土地を扱う仕事には、色々な種類があります。中でも「ふどうさんかいしゃ」と「かいはつかいしゃ」はどちらもよく耳にする言葉ですが、それぞれの仕事内容は大きく異なります。「ふどうさんかいしゃ」は、主に既に存在する家や土地、マンションなどの売買や賃貸の仲介を行います。つまり、売りたい人と買いたい人、貸したい人と借りたい人を繋ぐ橋渡し役です。また、マンションやアパートの管理業務を行うこともあります。入居者からの問い合わせ対応や建物の修繕手配など、建物を円滑に運営していくためのサポートを行います。
一方「かいはつかいしゃ」は、何もない土地を見つけ、そこに新たな建物を建てる、街づくりを行う仕事です。土地の購入から始まり、建物の設計、工事、そして完成した建物の販売まで、全ての工程に携わります。何もない土地に新たな価値を創造し、人々が暮らすための場所を生み出す、言わば街の創造主と言えるでしょう。
例えば、「かいはつかいしゃ」が新しくマンションを建てたとします。すると、そのマンションを販売するために「ふどうさんかいしゃ」に販売を依頼することがあります。このように、「かいはつかいしゃ」が作ったものを「ふどうさんかいしゃ」が販売する、という関係性で両者は繋がっています。それぞれの役割は違いますが、どちらも家や土地を必要とする人々の暮らしを支える、無くてはならない存在です。近年は、「ふどうさんかいしゃ」が「かいはつかいしゃ」の事業にも進出するなど、両者の境界線が曖昧になりつつあります。それぞれの強みを生かしながら、多様化するニーズに応えるべく、様々な取り組みが行われています。
項目 | 不動産会社 | 開発会社 |
---|---|---|
主な業務 | 既存の不動産(家、土地、マンションなど)の売買・賃貸仲介、マンション・アパート管理 | 土地の購入、建物の設計・工事、完成した建物の販売まで、街づくり全体 |
役割 | 売りたい人と買いたい人、貸したい人と借りたい人の橋渡し役、建物の円滑な運営サポート | 何もない土地に新たな価値を創造し、人々が暮らす場所を生み出す |
関係性 | 開発会社が建てた建物を不動産会社が販売するなど、相互に連携 | |
最近の動向 | 不動産会社が開発事業に進出するなど、境界線が曖昧になりつつある |