
1平米の広さとは?
平米とは、面積を表す単位の一つです。 一辺の長さが1メートルの正方形の面積を1平米と言い、記号ではm²と書きます。私たちの暮らしの中で、土地や家の広さを表す時によく使われています。例えば、部屋の広さを表す時、「〇平米」という表記をよく見かけます。これは、マンションや一戸建て住宅の販売広告や間取り図などに記載されており、部屋の広さを分かりやすく示すために使われています。平米の値が大きいほど、部屋は広いということになります。
例えば、6畳の和室の広さは約10平米、4畳半の和室は約7.5平米です。ワンルームマンションであれば20平米から30平米程度の広さであることが多いでしょう。また、一戸建て住宅であれば、全体で80平米から150平米程度の広さの家が多く建てられています。このように、平米という単位を使うことで、私たちは具体的に家の広さをイメージすることができます。
平米は、世界共通で使われているメートル法に基づいた単位です。そのため、国や地域が違っても、同じように面積の情報を伝えることができます。国際的な取引や情報交換の際に、とても役に立つ単位と言えるでしょう。
平米と混同しやすい単位として坪があります。坪は日本で古くから使われている面積の単位ですが、メートル法ではありません。1坪は約3.3平米です。最近では、土地や建物の面積を表す際に、坪ではなく平米を使うことが一般的になっています。