アメリカ

記事数:(1)

売買

不動産取引の安全を守るエスクロー

売り買いなどの取引を安全に進めるための仕組み、それが預託です。預託とは、売り手と買い手の間に信頼できる第三者を立て、取引の安全を確保する仕組み、あるいはそのサービスのことを指します。 例えば、土地や建物を売買する際、売り手は買い手が約束通りにお金を払ってくれるか心配ですし、買い手もお金を払ったのに物件が自分のものにならないのではないかと不安を抱えています。このような双方の不安を取り除き、安心して取引を進めるために、預託業者が間に入ります。 預託業者は、売り手と買い手の間で公平な立場を守り、売買が滞りなく完了するよう、様々な役割を担います。まず、買い手から支払われたお金や物件の権利書といった大切な書類を一時的に預かります。そして、売買契約で決められた条件が全て満たされたことを確認した上で、初めて売り手にお金が渡され、買い手に物件の権利が移転されます。 預託を利用する大きなメリットは、売り手と買い手の双方にとってのリスクを回避できる点です。売り手は、買い手が物件を受け取った後でお金を払わないという事態を防ぐことができます。一方、買い手も、お金を支払ったにも関わらず物件を受け取れないというリスクを避けることができます。 このように、預託は、不動産取引において安全性を高める重要な役割を果たしています。高額な取引となる不動産売買において、預託を利用することで、売り手も買い手も安心して取引を進めることができると言えるでしょう。