クリンカー

記事数:(1)

素材

クリンカータイル:頑丈で美しい外装材

クリンカータイルは、セメントの製造過程で生まれるクリンカーを主原料とした、焼き物の一種です。セメントを作るには、粘土や石灰石などを混ぜ合わせたものを、回転する大きな窯の中で千数百度の高温で熱する必要があります。この工程で、材料が溶けてくっつきあい、塊のようになったものがクリンカーです。元々はセメントを作るための中間生成物ですが、このクリンカーを有効活用するために生まれたのがクリンカータイルです。 クリンカーを作る際、既に高温で焼かれて硬くなっているため、これを細かく砕いて粉状にし、水を加えて練り混ぜ、型に流し込んで再び高温で焼き固めることで、クリンカータイルは作られます。二度焼きされることで、非常に硬く、そして高い耐久性を持つ建材へと生まれ変わります。 この硬さと耐久性から、クリンカータイルは建物の外壁や床、屋根など、雨風や日光、気温の変化といった厳しい環境にさらされる場所に用いられます。長年の使用にも耐えうる頑丈さを備えているため、建物の寿命を延ばすことにも繋がります。また、色褪せしにくいため、美しい外観を長く保つことができる点も大きな魅力です。 クリンカータイルは、その素材の性質上、独特の風合いと色合いを持ち合わせています。赤茶色や茶色、灰色など、自然な色合いが多く、周囲の環境に馴染みやすいという特徴があります。また、表面の質感も様々で、滑らかなものからざらざらとしたものまで、目的に合わせて選ぶことができます。これらの特徴を活かすことで、景観と調和した、落ち着いた雰囲気の外観を演出することが可能です。機能性と美しさを兼ね備えたクリンカータイルは、古くから世界中で愛用され、現代建築においても重要な役割を担っています。