株式売却

記事数:(1)

税金

譲渡益とは?基礎知識と税金対策

譲渡益とは、土地や建物、株といった財産を売った時に、買った時よりも高く売れた場合に生まれる利益のことです。簡単に言うと、買った値段と売った値段の差額がプラスになる部分が譲渡益です。 例えば、1000万円で買った土地を1500万円で売却したとします。この場合、売却価格1500万円から購入価格1000万円を引いた500万円が譲渡益となります。この500万円は、土地の価値が上がったことで得られた利益であり、お給料や商売で得た利益とは種類が違います。 譲渡益は、財産を運用してどれくらい利益が出たかを見るための大切な目安の一つです。財産運用がうまくいっているかを判断する上で、譲渡益は欠かせません。 しかし、譲渡益には税金がかかることを忘れてはいけません。売った金額から買った金額を引いて利益が出たとしても、その利益全てが自分の手元に残るわけではありません。税金を払った後に残る金額が、実際に得られる利益です。ですから、財産を売却する際には、売値だけでなく、税金も計算に入れて、最終的にいくら手元に残るのかをきちんと把握しておくことが大切です。税金の額は、譲渡益の金額や保有期間などによって変わるため、事前にしっかりと調べておきましょう。売却前に税理士などの専門家に相談するのも良い方法です。