申込金

記事数:(2)

賃貸

賃貸の預かり金とは?

住まい探しをする中で、「預かり金」という言葉を耳にすることがあるでしょう。これは、気になる物件を見つけた際に、その部屋を確保するために不動産会社に支払うお金のことです。例えるなら、お店で商品を取り置きしてもらう際の予約金のようなものです。この預かり金を支払う最大のメリットは、他の人がその物件と契約できなくなるという点です。人気の物件の場合、内見後すぐに契約したいと思っても、手続きに時間がかかると他の人に先に契約されてしまう可能性があります。しかし、預かり金を支払うことで、一定期間その物件が自分のために確保されるため、安心して契約の準備を進めることができます。物件を抑えるための担保のような役割を果たす、大切なものです。気になるのは、支払った預かり金がその後どうなるのかという点でしょう。通常、無事に契約が成立した場合、預かり金は敷金や礼金の一部に充当されます。もしくは、契約時に支払う初期費用全体から差し引かれることもあります。つまり、契約金の一部として使われるため、別途支払う必要はありません。一方で、契約に至らなかった場合は、基本的に全額返金されます。例えば、審査に通らなかった場合や、物件をよく調べてみたら希望に合わなかった場合などは、預かり金を支払ったとしても返金されるので安心です。ただし、申込後に自身都合でキャンセルした場合など、状況によっては返金されないケースもありますので、事前に不動産会社によく確認しておきましょう。このように、預かり金は希望の物件を確保し、スムーズに契約手続きを進める上で重要な役割を果たします。安心して住まい探しを進めるためにも、預かり金の仕組みについて正しく理解しておきましょう。
売買

手付金の役割と注意点

家や土地などの不動産を売買する時、正式な契約を結ぶ際に手付金と呼ばれるお金のやり取りが発生します。これは、単なる予約金とは大きく異なり、契約を確実に成立させるための重要な役割を担っています。手付金は、売買の約束を形にする証であり、売買契約が正式に成立したことを証明する大切なものです。また、将来支払うことになる売買代金の一部として扱われます。例えば、新築の集合住宅を購入する場合でも、既に人が住んでいた住宅を売買する場合でも、あるいは土地を売買する場合でも、手付金の授受は欠かせません。手付金には、解約手付と違約手付の二種類があります。解約手付とは、売買契約を締結した後、買主都合で契約を解除する場合には買主が手付金を放棄し、売主都合で契約を解除する場合には売主が買主に手付金の倍額を支払って契約を解除できるというものです。一方、違約手付とは、契約を一方的に破棄した場合に、損害賠償の代わりとして支払われるものです。買主が支払期限までに残金を支払わなかった場合、売主は契約を解除し、手付金を没収することができます。反対に、売主が物件を引き渡さない場合は、買主は契約を解除し、手付金の倍額を請求できます。このように、手付金は売買契約において重要な役割を果たすため、その種類や効力についてしっかりと理解しておく必要があります。大きな金額が動く不動産取引において、トラブルを避けるためにも、手付金に関する知識は不可欠と言えるでしょう。